【写真にうつるものの正体】写真には、その人の「あり方」がうつる。写真にうつる自分の「姿」を見ているようで自分の「心」を見ているのです。 ー秋月雅 名言集よりー 10年くらい前に写真の個展をやった時「mirror」というタイトルでおこないました。写真にうつるのは、あの時の一瞬だけど今この目の前にある写真は、今のあなたの心をうつす というような内容でした。人物写真でなく、モノクロの写真でした。2019.03.12 10:01写真にうつる心構え
【女性は整えると輝き出す】ほんのちょっとしたことで女性って別人のように変わったりします。わたしの元を訪れるクライアントさんは9割近くが、メイクが苦手な方たちです。だからこそ、撮影用にヘアメイクをするといつもと違う自分を発見できたりするんですよね。多くの方が、自分の中の美しさを求めて撮影を受けにきています。変身願望もあるかな。自分の魅力発掘とか。 どんなにもっさくても大丈夫。整えていけば、輝きだします。自分を家の中、部屋だと思って。何もしてなかったら、散らかってくるでしょ。整理整頓できたら、すっきりするでしょ、さらに、自分のお気に入りのインテリアやなんかでコーディネートしてあげるとテンション上がるでしょ。自分の外見も一緒。まず、整えてみる。それはそれは、いろん...2019.03.12 05:39うつり方実践ポイント
【顎下注意!】わたしのコンプレックス。なんともはっきりしないフェイスライン。顎下のカエルみたいな肉。よく言えば、親しみやすい愛嬌のある横顔。笑姿勢が悪く、首が前に出ているからこんなにたるんじゃったのかな、なんて思ってますが。人一番、この顎下の肉感を感じて生きてきました。写真にうつる際、うつす際にに、最も意識する部分。 そしてこれは、わたしと同じ年頃か、それより上のレベルの女性全てが気をつけねばいけない部分です。とにかく、ここがたるむとあかんねん。 逆に言うと、このラインを意識して美しく整えれば、なかなかすっきりとした、美しい仕上がりになるんです。顎下の空間大事。ここの余裕が、女をあげる。2019.03.12 03:30うつり方実践ポイント
【笑顔ができない、ひきつる、不自然だ】いいですか。ただでさえ写真が苦手なのに「笑顔ができないの」なんて悩むのはおよしなさい。写真初心者にとって笑顔をつくるのはとても、大変なことですよ。ただでさえ緊張しているのに、て言うかそもそも、おもしろくないのに「笑って〜」なんて言われてもそりゃ、無理があるってもんですよ。そう思いません?頑張って作った笑顔は、目が笑ってないんですよね。口元は修正で加工できても目を笑顔に修正するのって結構むずかしいというか、わたしはできないです。 わたしの笑顔の撮り方は笑ってもらうんじゃなくて、笑わせる、です。 あと、笑っているように見せるからの笑わせるもよく使う手です。「笑う」にしても、いろいろあるじゃないですか。微笑。ほほえむ感じ。にっこり笑う。め...2019.03.11 23:00うつり方実践ポイント
【緊張したままでいい理由】写真撮影って、緊張しますよねー。勝手もわからんし、初めてのカメラマンやし、メイクもいつもの自分と違うし、コンプレックスだらけやし、また、嫌な気持ちになってしまったらどうしよう・・・って思うし。見られてる!と思うと、口元がワナワナ震えてくる。うまくできなかったらどうしよう・・・あぁ〜!!!てな感じでわたしの元を訪れてくれる方は大抵の方が緊張されています。そんな人にまずわたしがかける魔法は『「緊張する〜」って、声に出して何回も言ってごらん〜』です。恥ずかしい〜とかこわい〜〜とかヤバイ〜とかよくわからん〜とか思っていることを、声に出して言ってもらう。 これがファーストステップ。 そして、次にかける魔法は『じゃあ、そのまま緊張し続けてくだ...2019.03.11 13:50写真にうつる心構え
【口は、一ミリあけましょ】 わたしが撮影で、絶対一度は言うセリフ「はい〜口は〜一ミリあける〜」撮影中に10回以上は必ず言いますね。それほど、大事なんです、口元の力を抜くことが。写真嫌いさんあるあるで「はいー写真撮りますよー」となった瞬間「ん」の口になる。いい子ちゃんみたいな顔ですね。2019.03.11 13:27うつり方実践ポイント
【風の魔法】 風を浴びると ひとの心は緩むのかもしれない。スタジオ撮影では、よく「風」を使います。やり方はいろいろあって ・落ち葉とかを飛ばす工業用ブロワー・扇風機・ドライヤー・板で仰ぐ・自分で回ってもらうブロワー、ドライヤー、扇風機を出してくるとそれだけでクライアントさんはふふって笑っちゃいます。 「あ、あのよく広告撮影とかである『風』や〜(°▽°)」と 風とおばかメガネの威力はすごくてなんかしらんけどちょっと心を緩めてくれて中には自分からポーズを取り出す人も現れます。 風=モデルの写真撮影風=自然 とかのイメージがあるからかな?例)2019.03.11 01:17うつり方実践ポイント
【わたしなんかが、の呪い】あなたなんかがモデルみたいにプロカメラマンに写真撮られても、いいんですよ。張り切ってポーズとって、いいんですよ。キャラじゃない色っぽい顔したって、いいんですよ。女は女優。(古い?わたしは昔から、自分の心や命や、愛情なんかについて研究するのが好きでした。なんで〇〇は××なんだろう?という風にいっつも考えてました。だからこのサイトの名前も最初、「写真うつり研究所」にしたんですよね。大人になってからもそこは変わらずなんで〇〇は××なんだろう?なんでこの人はそんなこと言うんだろう?とかそんな風に人と接しながら思うことが多い気がします。撮影をする際の、あるある話の一つ。「わたしなんかがこんなんやっていいんか、不安」ものすごくわかるこの気持ち。...2019.03.10 13:03写真にうつる心構え
【目を閉じてしまう!】『集合写真で、どうしても目を閉じてしまう!!』 とうお悩みもあるあるです。今回はそれについて持論を。まず、この悩みを聞いたら『集合写真で必ず目を閉じちゃう人』というのをネタにして生きるのはどうでしょうか?と提案する。もう、何が何でも、死んでも目を開けないのだ。開眼しないキャラをつらぬく。 開けようとがんばらない。得意分野を伸ばす(?)っていうとみんなだいたい笑ってくれます。そして次に提案するのは『カメラマンとタイミングを合わす』シャッターを押す前にがんばって目を開きすぎていてちょうどいいタイミングで目が乾いてまばたきしているだけだと思うので3.2.1でも、ハイチーズ、でも掛け声を決めておいて、「1」「ズ」が聞こえ...2019.03.07 12:47うつり方実践ポイント
【追記 ナルシストと思われるのが不安な時の対処法】前記事の追記です。これだけこだわると言うことはわたしも何か気にしてるんでしょうね。さっきの記事を読み返して思いました。人からあーだこーだ言われるのを気にする人への対処法。 まずはこちらをしっかり最後まで読んでみてくださいね。 〜ガヤ芸人劇場〜ほんとの気持ち「写真、撮ってみたいなぁ〜」ガヤ「でも、みんなから変な目で見られるかもなぁ」ガヤ「お金高いしなぁ」 ガヤ「キャラじゃないで」 ガヤ「そんなんして、失敗したら恥ずかしいで〜!」 これ、最初の以外全部ガヤ芸人。自分じゃない。真に受けてはいけないやつです。いらんやつです。万が一、このガヤ芸...2019.03.07 01:11写真にうつる心構え